歯並びが悪いと、虫歯や歯周病になりやすいだけでなく、正常な発育を阻害したり顎がずれるなどの様々な悪影響が出てきます。歯並びが悪い、咬めないと行った状態を不正咬合と言いますが、いろんな種類の不正咬合があります。
矯正治療は見た目をキレイにするだけでなく、発音・咀嚼など口腔周囲組織が正常に機能するようにし、健康な体を作るための治療です。
子供の場合は、乳歯が生え揃う3歳以降で必要があれば早期の矯正治療を行う事がありますが、多くは上下の前歯4本と6歳臼歯が生える頃に行います。
大人の場合は、特に時期は関係なくいつでも行う事ができますが、歯周病や歯根の治療等が必要な場合はそちらを先行して行います。
子供の場合で乳歯から永久歯に生え変わる頃は、早期の矯正治療として、付け外し式の装置や部分的な装置を使います。その後、仕上げの全体的な矯正治療が必要となる場合もあります。
大人の場合は、気になる部分のみの部分矯正や、より良い差し歯やブリッジ・インプラントのための補綴前矯正、更にはお口全体の歯並び噛み合わせを直すための全顎矯正も行っています。また、顎関節症や顎機能異常を改善する目的での全体矯正治療も行います。
当院ではなるべく歯を抜かないで行う非抜歯矯正治療を主に行っています。そのためには、ゴムメタルワイヤーという超弾性の最新素材を使っています。これにより治療期間の短縮も可能となります。
初めに大まかな治療の方法や期間、費用についてお話します。
レントゲン、歯型取り、口腔内写真撮影をします。
資料を分析し詳しい検査結果や治療方針の説明をします。
歯を動かすための装置を装着後は、ほぼ月に1回の来院となります。
歯並びや咬み合わせが整ったら装置を除去します。装置を外してそのままにしておくと、歯は動いて元の位置に戻ろうとしてしまうので、後戻り防止のための装置を装着します。後戻り防止の治療期間は1~2年です。
保定している間は3~4ヶ月に1度の来院です。装置のゆるみや治療後のあともどりのチェックと歯のクリーニング(歯石取り)を行います。
【術前】
前歯のデコボコや噛み合わせの開きが気になるとのことです。
口元も少し出ているようです。
【術後】
矯正治療後、歯並び、噛み合わせともに改善しました。
口元もすっきりしたようです。
【術前】
右上の犬歯の出てくる場所が全くありません。
【術中】
右上の犬歯の出てくる場所を作ります。
【術後】
歯並び、噛み合わせともに正常になりました。
審美的にも患者さんは満足しています。
【術前】
上下の前歯がでこぼこしており、下の奥歯は内側に倒れてしっかりと噛めていません。
【術中】
MEAWという矯正治療法で、歯を抜かない矯正を行いました。
【術後】
歯並び、噛み合わせともに患者様の十分に満足いくものとなりました。
今現在主に行っているGEAWという矯正治療法です。
【術前】
前歯がかなり出ていて、下あごが奥に引っ込んでいます。重度の顎関節症でもあります。
【術中】
噛み合わせを上げ、下あごを回転しながら前に出す矯正治療中です。
顎関節症の症状はほとんど改善してきています。
医療法人 古川歯科クリニック TEL 093-475-2388 一般歯科・小児歯科・矯正歯科・審美歯科・インプラント・歯科口腔外科 等 |
審美歯科治療は自費診療ですので、健康保険が適用されません。
自費診療を受けられる方はこちらのページもご覧ください。